引退間際のグリーン車![最長片道切符の旅2日目]

旅行

遠軽~釧路

引退寸前 オホーツク1号グリーン車!

おはようございます、ゆーゲージです。今日はここ遠軽から網走を経由して釧路まで行きます!

キハ183系。網走駅で撮影。

まず網走までは、この春定期運用から退くキハ183系を使用した特急オホーツク1号、それも今回はグリーン車に乗車!なぜグリーン車に乗るかというと、現在この路線「石北本線」の特定区間のグリーン特急券2枚で応募できるキャンペーンがあるからです。

これがグリーン車!普通車と違い、座席が高い位置にあるハイデッカー構造になっているのが特徴です!

気になる座席の方は…

ワースゴーイ

…おっと失礼、画像を間違えてしまいました。

これがグリーン車の座席!どっしりとした座席が、2+1の配列で並んでいます。リクライニングは座面も一緒に沈み込む構造で、より深く倒れているように感じます。さすがグリーン車ってところですね!

ちなみに先ほどのペラペラの椅子は、グリーン車の通路にある車販の方が座るためのものでした。現在は使われておらず、寝台列車よろしく気分転換に私たちが座ることも出来ます。

眺めのいいグリーン車に腰掛けながら、朝ごはんをいただきます。発車10分前に近くのスーパーで買ってきた寿司とドーナツです。

そして肝心の窓からの眺めですが、個人的に1座席1枚の窓が災いして見えにくい…というのが感想でした。
確かにほかの車両とは違う天井まで回り込む大きな窓、高所からの景色は普通車で味わえませんが、普通車は2座席で1枚の窓、つまり窓の横方向は普通車の窓のほうがデカいのです。1座席1枚だと確実にどの座席でも前方に枠があり、眺めが窮屈に感じてしまうのです…(伝われ)

もっと言えば、先ほどの通路にある椅子のほうが大きい窓を備えているという逆転現象が発生しているのです。 グリーン車ェ…

でも!でも快適さはグリーン車が一番です!フットレストも分厚いテーブルもコンセントも完備していますし!(必死のフォロー)

是非皆さんも快適な石北本線のグリーン車に乗ってはいかがでしょうか!

…引退キャンペーン中にネガキャンする奴がいていいのかな…

網走に到着、ここからは釧網本線!

何はともあれ網走に到着です!
ここで二枚目の北のキハ183系 入場券を購入!(詳細は1日目の記事に)
忘れるとまた来なきゃならないですからね。

奥に止まっているのは流氷物語号。この後乗る釧網本線を走る観光快速です。今回は時間が合わず、見送ることにしました。

網走駅の観光案内所では、キハ183系関連のグッズが販売されていました!私はクリアファイルを2種類購入、しっかりJR北海道の盛り上げに貢献していきます。

また駅窓口には各駅で売られている北のキハ183系 入場券の全10種類、それも№0001が展示されています!これをすべて集めるのか…

キハ54の転換クロスシートは元0系で使用されていたもの! 気付く人はどれだけいるだろうか?

要件をすまし、釧網本線の普通列車に乗車!次は北浜駅に向かいます。(え?網走監獄は?…時間がなかったんです許して)

次の目的地、北浜駅には駅舎の中に喫茶「停車場」があり、ランチをいただくことができます!ぜひそこでランチを!と思い予定に組み込んだのですが、当日調べてみると火曜日は定休日、そして本日は1月31日火曜日… あっ(察し)

ということで「停車場」での食事はなかったことに。ああ、オホーツクラーメン…(泣)

オホーツク海に一番近い駅、北浜駅

そして北浜駅に到着、1時間も時間を設けてしまったので一人寂しくセイコーマートのカツ丼をほおばります。

「絶対また来てやる… あと流氷も絶対見てやる…」

しれっと流氷と言いましたが、ここ北浜駅は流氷が押し寄せる「オホーツク海に一番近い駅」。先ほど出てきた流氷物語号は、ここで停車し観光できるようになっています!

駅舎の横には展望台があり、オホーツク海と知床連山を一望できる絶景ポイントです!

その後はやってきた普通列車に乗車、本日の目的地釧路まで向かいます。
上の写真は途中、浜小清水駅にて対向列車待ち合わせの時に撮影したものです。

最初は混んでいた車内も徐々に人が降りていき、途中からは転換クロスを独り占めできるようになりました。靴を脱ぎ足を乗せゆっくりしていると列車はもう釧路に到着。

あとはザギン弁当を食べ今日はここまで。明日は帯広、新得を抜け旭川まで行きます!

では今回はここまで!また今度!

コメント

タイトルとURLをコピーしました